Q&A
よくあるご質問
このページでは、みなさまからお問い合わせいただく「よくあるご質問とその回答」を、Q&A形式でお答えしています。このページに掲載がないご質問やご不明な点がありましたら、公式LINEにてお気軽にご相談ください。
学校全般について
- 専門学校 駿台ITビジネスカレッジの特徴を教えてください。
-
1970年(昭和45年)に駿台電子計算機専門学校として東京・御茶ノ水に開校いたしました。
2020年には開校50周年を迎えた東京都内でも歴史の長い、IT・情報系の専門学校です。
本校では「AIの急速な普及により情報化社会が大きな転換期の中、ICT技術によりイノベーションを創出できる人材育成」を目的とし、開校以来、IT業界の動向や最新技術を踏まえながら、幅広い学科・コースを設置し、多くの卒業生を輩出してきました。
パソコン初心者からコンピュータが好きな人まで、伝統と歴史ある本校で共に学びを始めましょう。
- 専門学校 駿台ITビジネスカレッジの場所を教えてください。
-
東京の中心に位置し、古くから学生の街として大学や専門学校などが集中する「御茶ノ水」にあります。
6路線5駅が徒歩3分から9分圏内にあり、東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城、どこからでも通学圏内です。
本校のすぐ近くには古書店街・楽器店街・スポーツ店街として有名な神田神保町、すぐ隣には東京ドームのある水道橋、日本一の電気街として有名な秋葉原など、新旧が交錯する魅力的な街です。
- 専門学校か大学のどちらに進学をするか迷っています。
-
カリキュラムや就職など、専門学校と大学との違いはさまざまな面で見られますが、一般的には「専門学校は実践的な技術・資格を極めるところ、大学は学問・研究を極めるところ」と言われています。
専門学校では、大学1~2年生が履修する一般教養科目はありませんので、IT・情報系の専門科目を早くから学ぶことができます。また、少人数制授業やクラス担任制によるフォロー体制も、専門学校の大きな特長です。
ぜひ、「どちらが優れているか」ではなく、「どちらが自分に合っているか」という視点で進路選びをしてみてください。
なお、専門学校の2年制課程以上を卒業すると、「大学編入制度」を利用し、大学の3年次または2年次に編入学をすることができます。専門学校を卒業し、さらに学びを継続したい方は大学への編入学もおすすめしています。
- 専門学校 駿台IT専門学校は、「認可校」ですか?
-
本校は東京都認可の専門学校です。
2年制・3年制の学科は卒業すると「専門士」の称号が取得できます。「専門士」があると本校卒業後に大学へ編入学することも可能です。但しコンピュータ技術科は1年課程なので対象とはなりません。
通学定期(学生割引定期券)と学生割引乗車券も購入することができます。
学科・コースについて
- 途中で学科やコース変更はできますか?
-
本校には転科制度があります。
ITプレミアム科(3年制)とSEプログラマ科(2年制)の二つの学科は1年次のカリキュラムが似ていますので転科が可能です。また1年次終了時に他学科へ変更希望があれば変更は可能です。変更先学科によっては1年次から再履修となる可能性もございます。
まずは修了制作やゼミナール、ゲームプログラム・デザイン・など興味のある科目を学べる学科・コースをお選びください。
- ITプレミアム科(3年制)とSEプログラマ科(2年制)の違いは何ですか?
-
ITプレミアム科(3年制)とSEプログラマ科(2年制)は2年次までは同じ勉強内容です。
ITプレミアム科はSEプログラマ科よりも1年間長く学習をすることにより、より専門的・最先端なスキルをもって社会に出ることができます。どちらの学科が良いという事はありませんが、早く就職をしたい方は2年制、さらに深く勉強をしたい方は3年制をおすすめいたします。
- コンピュータ技術科(1年制)はどのような学科・コースですか?
-
コンピュータ技術科は1年間でプログラミング・デザインソフト・オフィスソフトを学ぶことができる学科・コースです。入学時に3つのコースから自分が学びたいコースを選択することができ、目標としている就職先・資格取得に対し、最短で近づくことができます。
社会人の方や大学を卒業・中退された方、高校卒業からブランクのある方など、「学び直し(リスキリング)」をしたい様々な年代の方が勉学に励んでいます。
授業について
- コンピュータにほとんど触ったことがない初心者でも勉強についていけますか?
-
問題ございません。
本校の入学者の半分以上が初心者です。入学してすぐに行う導入教育や1年次の前期は、コンピュータの基礎から勉強を始めますので安心して勉強してください。また本校では少人数制授業を取り入れており、勉強で分からない内容は、すぐに先生に質問をすることができる環境をご用意しています。
実習室などが空いている時間には自由に勉強や練習をすることもできます。
- 学校で勉強するようにパソコンを購入する必要はありますか?
-
新しくパソコンを購入していただく必要はございません。
学内の授業等で使用をするパソコンは一人一台、本校で用意をし、各教室に配備しています。授業以外でも学内で自習をする際には学校のパソコンを使用することができます。もし自宅や学外でパソコンを使用したいという場合は、学校のパソコンを外に持ち出すことはできないので、購入していただくことを推奨しております。どんなパソコンを購入したらよいかわからない場合は、費用や性能を考慮してアドバイスをすることができるので、いつでも相談をしてください。
- 学校は何時から何時まで開いていますか?
-
09:00~17:30まで学校は開いています。
09:20から1時間目が始まり、最後の4時間目は16:40で終了です。
1コマは90分間授業です。
学科・コースにより時間割が違います。ご入学を希望されている学科・コースの時間割(例)は入学案内書等で確認をすることができます。
就職・資格について
- 就職ができるか不安です。
-
東京都内でも歴史の長いIT・情報系の専門学校なので多くの企業より学内求人(推薦)をいただいています。
学内求人以外にもキャリアマップという求人検索サイトで自分に合った企業を検索することも可能です。もちろん外部の求人媒体から探していただいても問題はございません。他にもLINEでの個別サポート(就職面接や履歴書の添削)など様々なサポートを行い、第一希望としている企業への就職を目指します。キャリアセンターの先生が皆さんの就職活動を全力でサポートいたしますので、安心して就職活動に臨んでください。
- どういう職種に就きたいか、まだ決まっていません。
-
まだ決まっていなくて大丈夫です!
本校入学後には様々なIT・デザイン・情報系の授業があるので、授業を受けて、ゆっくりと自分が得意なことや、興味のあることを見つけて将来の方向性を決めてください。
またキャリアセンターからインターシップも紹介をすることができるので、インターシップなどにも気軽に参加をし、実際にどのような仕事をするのか体験してみてください。
- なぜ資格取得率が高いのですか?
-
試験対策に特化したカリキュラム・模擬試験や演習の徹底・少人数制での個別フォローなど様々な試験対策の為のサポートを行っています。
また各試験の過去データと出題傾向分析をおこない最適な勉強方法もお伝えしています。一人で資格取得に挑戦をするのではなく、講師・友達と楽しく資格取得にチャレンジしましょう!
オープンキャンパスについて
- 初めてのオープンキャンパスはどのイベントに参加をすればいいですか?
-
初めての方は「学校説明会」がおすすめです。
1回目は学校説明会、2回目以降は体験実習へ参加をするという方が多いです。学校説明会では、各学科の学習内容、取得目標資格、就職情報などの説明および施設の紹介をおこないます。また在校生スタッフから体験談などの話もあるので、入学後のイメージを持つことができます♪
- オープンキャンパスには制服で参加した方がいいですか?
-
私服・制服のどちらでも大丈夫です!
自由な服装で気軽に来校してください。
- 友達や保護者と一緒に参加することは可能ですか?
-
大歓迎です!
友達や保護者と参加をする方も多いので、是非ご一緒にお越しください。
- 平日に学校見学はできますか?
-
学校説明会・体験実習は基本的に休日開催(土日祝)ですが、ご参加が難しい場合は、平日の学校見学も承っています。
学校終わりの放課後等にご来校ください。
オンラインでの参加も可能です。
学費減免・奨学金について
- 学費の減免制度はなにかありますか?
-
複数の減免制度をご用意しています。
すべての学費減免制度は併用が可能です。
-
特定の入学選考方法での減免
指定校推薦:10万円
推薦、自己推薦、社会人:5万円 -
資格取得者の学費減免
出願時に本校指定の資格を取得されている方に対して、初年度授業料より所定の金額(最大100,000円)を減免する制度です。
-
卒業生・在籍生・親族優待制度
兄弟姉妹・保護者に本校の卒業生・在籍生がいる方は、初年度の授業料より50,000円が減免されます。
-
駿台グループ校優待制度
入学者が駿台グループ校の卒業生、卒業見込み者は、初年度の授業料より50,000円が免除されます。
-
特待生制度
本校では特待生制度として、入学前に特待生試験を実施しています。特待生に選ばれた方は、特典として入学時の授業料が一部減免されます。
≪試験科目≫
- 英語・数学・国語(3科目で60分)
≪特典≫
- 特待生A:100,000円減免
- 特待生B: 70,000円減免
- 特待生C: 50,000円減免
特待生試験の結果は合否判定に一切関係ございません。
-
ネット出願予約登録制度
「ネット出願予約登録」は、インターネットから事前に希望学科の出願枠を確保するための制度です(登録は無料)。正式な出願ではなく、あくまでも出願枠を確保する為の仮出願となりますので、どなたでも気軽にご利用ください。(登録後のキャンセル料などは不要です)
≪特典≫
- 初年度学費:最大3万円減免
-
- 奨学金はなにかありますか?
-
≪高等教育の修学支援新制度≫日本学生支援機構の給付型奨学金
本校は、国の高等教育の修学支援新制度の対象校です。
対象等の詳細は下記URLからご確認ください。≪日本学生支援機構奨学金≫貸与型奨学金
日本学生支援機構奨学金(旧:日本育英会)による無利子または低金利の奨学金です。
学生本人に貸与され、卒業後に学生本人が返還していく奨学金です。
対象等の詳細は本校までお問い合わせください。≪東京都育英資金≫
東京都内に住所を有している方の子弟であり、学業を確実に修了する見込みがある方。
対象等の詳細は本校までお問い合わせください。 - 国の奨学金以外でどこか学費サポートはありますか?
-
詳細は下記ホームページからご確認ください。
その他
- アルバイトはできますか?
-
アルバイトは可能です。
本校では多くの学生が学校とアルバイトをうまく両立させています。アルバイトは社会経験の獲得、自分の好きなことややりたいことを見つける、就職活動の準備など様々なメリットがあります。
学業に支障のない範囲でぜひチャレンジしてみてください!
- 地方から入学する学生はいますか?
-
日本全国、さまざまな場所から学生が集まります。
指定学生寮の案内や不動産会社(学生マンション賃貸)の紹介も行っておりますので、東京で一人暮らしを考えている方は、是非参考にしてみてください!
≪指定学生寮≫
≪学生マンション賃貸≫
お問い合わせの際には専門学校 駿台ITビジネスカレッジに入学希望とお伝えください。
- 学割は使えますか?
-
使えます!
東京都認可の専修学校ですので、通学定期や学割などを利用できます。