情報ビジネス科

情報ビジネス科職業実践専門課程認定学科

2年制

情報で仕事をスムーズに
ビジネスを加速!

ビジネス業務の効率化を実現できるIT系ビジネスパーソンを育成する学科です。

ビジネスで代表的に使われているMicrosoft社のWord・Excel・PowerPoint・Accessを自由自在に操作する力をつけ、簿記会計や情報システム、Web運用管理などを学びます。

またMicrosoft Office Specialist(MOS)を始め ITスキルを使いこなせるビジネスパーソンに必要な資格取得にチャレンジします。様々なオフィスで活躍できる、一歩上のビジネス知識と技術を学び、どの業界でも活躍できるビジネススキルを身につけます!

MOS 2019(過去3年間取得者)

Excel 2019
37
Word 2019
24
PowerPoint 2019
23
MOS Associate
12
Excel 2019 Expert
9
Word 2019 Expert
9
Access
5
MOS Expert
5

MOS Associate

一般レベル(Excel、Word、PowerPoint、Outlook)の4科目のうち3科目を取得すると、「MOS Associate」の認定証が発行されます。複数のアプリケーションを効果的に使うことができる、総合的なスキルを証明します。


選択科目
Excel 2019 / Word 2019 / PowerPoint 2019 / Outlook 2019のうち3科目

MOS Expert

MOS Associate認定に加え、上級レベル(Excelエキスパート、Wordエキスパート、Access)の3科目のうち2科目を取得すると、「MOS Expert」の認定証が発行されます。一般レベルのスキルから上級レベルのスキルまで、総合的なスキルを証明します。


必須
MOS Associate認定
選択科目
Excel 2019 Expert(上級)/ Word 2019 Expert(上級)/ Accessのうち2科目

学科の特長

Features

入学前にコンピュータの知識がなくても理解できるわかりやすい授業なので安心

入学前にコンピュータの知識がなくても理解できるわかりやすい授業なので安心

ビジネス用のパソコンの使い方を習得できる

ビジネス用のパソコンの使い方を習得できる

経営知識や簿記会計の知識を習得できる

経営知識や簿記会計の知識を習得できる

ネイティブ講師による指導で英会話が学べる

ネイティブ講師による指導で英会話が学べる

医療事務で必要なコンピュータスキルが習得できる

医療事務で必要なコンピュータスキルが習得できる

目指す職種

  • ITビジネススペシャリスト
  • 一般事務(総務・人事・広報・営業事務等)
  • 経理事務
  • 医療事務
  • 秘書
  • PCインストラクター
  • 営業

役立つ情報でみんなを笑顔に

IT技術とビジネススキルを融合し、未来を切り開く力を身につける。データ活用やシステム運用、経理など幅広い分野を学び、IT関連の資格やビジネス関連の資格取得をサポート。新しい時代に必要なスキルを習得し、様々な業界の最前線で活躍できる人材を目指そう。

実習時間比率

実習時間比率
受賞イメージ

時間割(例:1年後期)

Timetable

 
9:20~10:50     経営学Ⅱ ビジネス文書作成Ⅱ 簿記会計実践
11:05~12:35     ビッグデータ分析Ⅱ コンピュータシステムⅡ 簿記会計実践
昼休み          
13:25~14:55 ビジネスリテラシーⅡ 応用ソフトⅡ 医事コンピュータ(前期のみ) eラーニングⅠ 英会話Ⅱ
15:10~16:40 キャリアデザインⅠ 応用ソフトⅡ 医事コンピュータ(前期のみ) eラーニングⅠ  
  • … 実習授業
  • … 講義授業

応用ソフトⅡ

教わることすべてがMOS対策につながる、情報ビジネス科の核といえる授業です。

英会話Ⅱ

外国人講師の授業。英語に自信がない人も、五感を使って親しむところから入れます。

注目の授業

応用ソフト Ⅰ・Ⅱ

活用場面

一般事務などでのデータ処理や情報管理

関連資格

Microsoft Office Specialist(MOS)

MOS 取得率 100% 受験者全員取得

Microsoft社の、ビジネスで使われるExcel・Word・Power Point・AccessなどのOfficeソフトの利用技術を学びます。Microsoft Office Specialist(MOS)の資格取得も目指します。

カリキュラム

Curriculum

1年

コンピュータ入門

コンピュータの基本的操作を学び、かつWindows やネットワークの基礎的な操作を学ぶ

ビッグデータ分析Ⅰ・Ⅱ

大量のデータを分析するノウハウを学び、企業の業績アップに貢献できる力を養う

医事コンピュータ

レセプト(診療報酬明細書)作成業務用コンピュータのスキルを身につけ、進路の選択肢を広げる

ビジネス文書作成Ⅰ・Ⅱ

基本的なビジネス文書を始め様々なレイアウト文書を作成することによりWordの技術レベルを向上させる。MOS 試験に合格することを目標とする

応用ソフトⅠ・Ⅱ

Excel・Accessの操作を学ぶ。Excelの関数・図形・グラフ、Accessのテーブル・クエリ・レポート・SQLなど基礎知識や操作を習得し、MOSの資格取得を目指す

簿記会計基礎・実践

マネージメントで必要となる、お金の動きについて理解できるように、簿記と会計の基礎知識を学ぶ日商簿記3級取得を目指す

経営学Ⅰ・Ⅱ

近代経営理論や企業システム・経営戦略など企業組織体の中で活躍するために必要な経営学の基礎を学ぶ

ビジネスリテラシーⅠ・Ⅱ

ビジネスの基礎スキルである、人前で話す、言葉で表現する、ビジネス文書を書く、ディベートをするなどのスキルとマナーを学びSPI などの就職試験対策を行う

コンピュータシステムⅠ・Ⅱ

ソフトウェアやハードウェアなど情報処理の基礎知識を学ぶ国家試験であるITパスポート試験の取得を目指す

キャリアデザインⅠ

就職に向けた心構え、就職活動の要領など初めての就職試験、就職活動を行う上で必要な知識を学ぶ

e ラーニングⅠ

最先端のビジネスソリューションシステムを使い、企業や官公庁でも導入されているeラーニング教材の作成およびその管理方法を学ぶ

英会話Ⅰ・Ⅱ

国際化社会に対応できるように、外国人講師から英会話のレッスンを受ける

2年

コンピュータ会計Ⅰ・Ⅱ

コンピュータ会計の目的と役割を理解し、会計の基礎知識を習得。また、簿記の技術やデータベースモデルを学ぶ

Officeソフトスキル応用Ⅰ・Ⅱ

プレゼンテーション用ソフトであるPowerPointの使い方を学ぶ。また、Word・Excelの応用的な使い方も学ぶ

WebデザインⅠ・Ⅱ

デザインシンキングを軸に、UI(ユーザーインターフェイス)をどのように設計するかを学び、WebサイトやゲームなどのUIデザイン力を養う

セキュリティⅠ・Ⅱ

システムを犯罪から守るためにとても重要なセキュリティについて学ぶ。情報セキュリティの概念から専門的知識、実例にいたるまでを分かりやすく紹介・解説をする

情報倫理学Ⅰ・Ⅱ

情報通信社会における倫理的諸問題について学ぶ

キャリアデザインⅡ

自己PR文や面接のロールプレイなど実践的な知識を身につける。また、ディスカッション、レポート作成など就職活動に役立つ学習を行う

情報資格取得Ⅰ・Ⅱ

国家試験のIT パスポート試験の対策を行う

eラーニングⅡ

最先端のビジネスソリューションシステムを使い、企業や官公庁でも導入されているeラーニング教材の作成およびその管理方法を学ぶ

英会話Ⅲ・Ⅳ

国際化社会に対応できるように、外国人講師から英会話のレッスンを受ける

技術動向の変動、新しい技術の登場など、その時々の変遷に合わせてカリキュラム内容は変更される場合があります。

MOS 資格のルール変更があり★の科目は変更となる予定です。

取得目標資格

Certification

情報ビジネス科
Microsoft Office Specialist(MOS)

マイクロソフトが認定するMicrosoft Office Specialistの略称(「モス」とも呼ばれます)。Microsoft Officeの各アプリケーションソフトを使いこなす能力を認定するための資格制度。

ITパスポート

業界業種に関係なく、コンピュータを扱う基本的なスキルとリテラシーを身に付けていることを証明する資格。(国家資格)

日商簿記検定

企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能であり、企業の経理事務に必要な会計知識や財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力を身につけることができる。

医事コンピュータ技能検定

医療機関のIT化による医事コンピュータからのレセプト作成能力と医療事務、コンピュータの知識が問われる資格。

秘書技能検定

普段の仕事に必要な社会人としてのマナー、正しい日本語、敬語の使い方など、さまざまなセンスを身につけることができる資格。

ビジネス能力検定ジョブパス(B検)

業種職種を問わず仕事に必要な基礎能力を評価する検定試験です。1~3級と3つのグレードで構成。

eLP資格制度

日本イーラーニングコンソシアムが実施する資格制度で、基礎となる『eLPベーシック』、7つの職種で構成される『eLPプロフェッショナル』、更に上位資格の『eLPシニア』、『eLPマイスター』で構成。eラーニング業務に携わるのに必要な基本的知識を習得し、eLPベーシックの資格取得を目指します。

情報検定(J検)

業界業種に関係なく、コンピュータを扱う基本的なスキルとリテラシーを身に付けていることを証明する資格。

生成AIパスポート

AIに関する知識や実践的なスキルを証明する資格

資格取得者の声

Success Voices

合格

医事コンピュータ技能検定試験3級

岩井 月彩さん

資格で輝く、わたしの未来♪

岩井 月彩さん

柏陵高等学校(千葉) 卒

勉強を始めた頃は本当に資格が取得できるか不安がありましたが、コツコツ勉強を続けるうちに少しずつ自信がついて、気づけば合格までたどり着くことができました。頑張った時間は決して無駄ではなく、この努力が未来の自分をもっと輝かせてくれると思っています。これで終わりではなく、学校で学んだことを活かして、今後もさらに成長ができるように一歩ずつ前に進んでいきます。

その他の取得資格

  • MOS Expert
  • MOS Word 2019 Expert
  • MOS Access 2019 Expert
  • MOS Associate
  • MOS Excel 2019
  • MOS Word 2019
  • MOS PowerPoint 2019
  • ビジネス能力検定ジョブパス2級
合格

MOS Expert

矢崎 蓮人さん

基礎を固めることが大切!

矢崎 蓮人さん

進修館高等学校 卒

資格を取得する為には、普段の授業や教科書などで基礎を固めることがとても大切だと感じました。そして資格の種類毎に問題集もあるので、試験前にやり込むこともとても効果的です。将来は経理の仕事に就きたいと考えており、資格取得は自分の夢を叶えるための武器になると考えています。卒業までにさらに多くの資格取得を目指します。

その他の取得資格

  • MOS Excel 2019 Expert
  • MOS Word 2019 Expert
  • 日本商工会議所簿記検定試験3級
  • MOS Associate
  • MOS Excel 2019
  • MOS Word 2019
  • MOS PowerPoint 2019
  • ビジネス能力検定ジョブパス2級

就職内定者インタビュー

Graduate Interviews

難波 伶夢さん

成果を出すことにコミットする!

内定企業
株式会社LadyBird

難波 伶夢さん

葛飾総合高等学校 卒

就職活動を行っていく中で企業選びの軸としていたのが、「実力・スキルを平等に評価してくれる企業」です。4月から勤務する企業では美容系の事務として仕事を行い、自分の実力次第では早くて3年でエリアマネジャーに昇進をする事ができるので、今の目標は最短でエリアマネジャーに昇進をすることです。

また就職活動は早目に行動を始めることをおススメします。遅く始めると自分の気に入った企業の募集が終わってしまう可能性があるからです。早目に行動をして自分に合った企業を見つけてください。

林田 杏さん

営業の方を資料を通してサポートする!

内定企業
朝日コネクト株式会社

林田 杏さん

百合丘高等学校 卒

4月からは営業内勤職として外勤営業の補佐や営業アシスタント業務の他、管理部門での事務業務全般などに携わっていきます。面接前に企業で働いている先輩方と話をする機会があり、実際に働いている様子などを聞くことができ、私もこの企業で働いてみたいと思うようになりました。

就職活動を終えてみて、改めて自分を知ることの大切さを実感しました。自己分析を通じて、自分の強みや価値観を深く考える機会が増え、それが面接でも自信に繋がったと思います。自分を信じ、失敗を恐れず、色々なことにチャレンジしてみてください。

先生の声

Teacher's Message

田渕 恵子先生

田渕 恵子先生

ビジネスリテラシー 担当

広い世界で 自分自身の能力を発揮させましょう!

これから学ぼうとしているみなさんは、秘めたる自分を持っているはず。

この学科では、幅広い学びにふれて実践力を養えるので、より輝く自分を開花させることができるでしょう。

常に相手に共感でき、好感を持たれるビジネスパーソンになれるよう、一緒にみがいていきましょう。