情報ビジネス科職業実践専門課程認定学科

ITスキルと資格で就職!

MOS取得率は
100%

どんな仕事でも役立つビジネススキルを習得

情報ビジネス科

2年制

合格速報

MOS 2016の称号
(MOS 2016マスター)

必須3科目(Wordエキスパート、Excelエキスパート、PowerPoint)を取得し、選択1科目(Access、Outlook)の2科目のうち1科目を取得すると、マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスターの認定証が発行されます。
Office 2016バージョンの一般スキルから上級スキルまで、総合的なスキルを証明します。

※ MOS 公式サイト - マイクロソフト オフィス スペシャリストより引用

(2020年度)
科目ごと述べ取得者数

Word 2016 Expert
31
Excel 2016 Expert
23
PowerPoint 2016
17
Access 2016
14

情報ビジネス科とは

ITスキルを身につけた
英語もできるビジネスマン・ビジネスウーマンを養成する

オフィスで使われる代表的なソフトの高度な操作方法を習得するほか、データ管理や情報・IT技術、英語、簿記・会計、医事コンピュータなど幅広い知識を獲得。
さまざまな企業・業界で活躍できるビジネスパーソンを育てます。

マイクロソフトオフィス

マイクロソフトオフィス

WordやExcel、Access、PowerPointなど、パソコンを扱う上での基礎であり、世界中で共通して使われるスキル。

文書やデータ作成の能力は、業界業種に関係なく役立ちます。

医療事務コンピュータ

医療事務コンピュータ

超高齢化社会を迎え、医療現場も大きく変わりつつあります。

コンピュータによる会計システムや電子カルテが普及しており、こうした医療事務コンピュータの技術が求められています。

ビッグデータ分析

ビッグデータ分析

渋滞予測や通販サイトでのオススメ機能など、社会のさまざまな場面で活用されているビッグデータ。

社会の在り方を一変させるとも言われており、データ集計や分析で“生きた情報”を扱い、新たな価値を生み出します。

英会話

英会話

英語ではなく“英会話”力を身に付けます。英語は世界の共通言語。グローバル社会での重要性は高まるばかりです。

語学力を身に付けておけば、将来の選択肢も格段に広がるはず。

ビジネスで代表的に使われているマイクロソフト社のWord・Excel・Access・PowerPointを自由自在に操作でき、簿記会計や情報システム、 Web運用管理などを学びます。またグローバル化に対応できるように英会話も学び、MOSの資格を始めITを使いこなせるビジネスパーソンに必要な資格取得にチャレンジします。

ビジネスで必要となる知識・技術を
幅広く学ぶならこの学科!

ビジネス業務の効率化を実現できるIT系ビジネスパーソンを育成する学科です。

ビジネスで代表的に使われているマイクロソフト社のWord・Excel・PowerPoint・Accessを自由自在に操作する力をつけ、簿記会計や情報システム、Web運用管理などを学びます。またグローバル化に対応できるように英会話も学び、MOSを始めITを使いこなせるビジネスパーソンに必要な資格取得にチャレンジします。

様々なオフィスで活躍できる、一歩上のビジネス知識と技術を学び、IT系の事務職や経理事務・営業職などで活躍できるビジネススキルを身に付けます。

学科の特長

  • 入学前にコンピュータの知識がなくても理解できる
    わかりやすい授業なので安心
  • ビジネス用のパソコンの使い方を習得できる
  • 経営知識や簿記会計の知識を習得できる
  • ネイティブ講師による指導で英会話が学べる
  • 医療事務で必要なコンピュータスキルが習得できる

これが”情報ビジネス科”です!

キミをパワーアップさせる
3つの “Point” と 3つの “力(チカラ)”

3つのPoint

Point 01

Point 01

MOS合格率は100%
どんな仕事でも役立つ
ビジネススキルを習得

Point 02

Point 02

医療事務コンピュータや
ビッグデータ分析など
幅広い技術を身に付ける

Point 03

Point 03

ネイティブ講師による
英会話の指導で
グローバル化にも対応

3つのチカラ

資格力

授業がそのまま
資格取得に直結

  • 情報検定(J検)3級
  • Microsoft Office Specialist(MOS)検定
  • ビジネス能力検定ジョブパス(B検)
  • 秘書技能検定
  • 日商簿記検定3級・2級
  • ITパスポート(国家試験)
  • 医事コンピュータ技能検定
  • eLPベーシック

基礎力

オフィス系の仕事で必要とされる
スキルをマスター

  • マイクロソフト オフィス(Word・Excel・Access・PowerPoint)
  • ビジネス実務
  • 英会話
  • 簿記・会計
  • 医療事務コンピュータ
  • ビッグデータ分析
  • 経営学
  • インターネット利用技術
  • 情報資格取得

実践力

企業での戦力となる
力を養成

  • 実践的職業教育
    • 「PCを利用した教育システムの管理・運用」の実習・演習
  • 企業提携サポート
    • マイクロソフトⅠTアカデミー
    • オラクルアカデミープログラム
    • 外国人講師による英会話
    • 医療事務コンピュータスキル
    • ビッグデータ分析

カリキュラム

1年
科目名(必須科目) 前期 後期 授業内容
コンピュータ入門   コンピュータの基本的操作を学び、かつWindowsやネットワークの基礎的な操作を学ぶ
ビッグデータ分析Ⅰ・Ⅱ 大量のデータを分析するノウハウを学び、企業の業績アップに貢献できる力を養う
医事コンピュータ   レセプト(診療報酬明細書)作成業務用コンピュータのスキルを身につけ、進路の選択肢を広げる
ビジネス文書作成Ⅰ・Ⅱ 基本的なビジネス文書を始め様々なレイアウト文書を作成することによりWordの技術レベルを向上させる。
MOS試験に合格することを目標とする
応用ソフトⅠ・Ⅱ Excel・Accessの操作を学ぶ。Excelの関数・図形・グラフ、Accessのテーブル・クエリ・レポート・SQLなど基礎知識や操作を習得し、MOSの資格取得を目指す
簿記会計基礎・実践 マネージメントで必要となる、お金の動きについて理解できるように、簿記と会計の基礎知識を学ぶ。日商簿記3級取得を目指す
経営学Ⅰ・Ⅱ 近代経営理論や企業システム・経営戦略など企業組織体の中で活躍するために必要な経営学の基礎を学ぶ
ビジネスリテラシーⅠ・Ⅱ ビジネスの基礎スキルである、人前で話す、言葉で表現する、ビジネス文書を書く、ディベートをするなどのスキルとマナーを学びSPIなどの就職試験対策を行う
コンピュータシステムⅠ・Ⅱ ソフトウェアやハードウェアなど情報処理の基礎知識を学ぶ。国家試験であるITパスポート試験の取得を目指す
キャリアデザインⅠ   就職に向けた心構え、就職活動の要領など初めての就職試験、就職活動を行う上で必要な知識を学ぶ
eラーニングⅠ   最先端のビジネスソリューションシステムを使い、企業や官公庁でも導入されているeラーニング教材の作成およびその管理方法を学ぶ
英会話Ⅰ・Ⅱ 国際化社会に対応できるように、外国人講師から英会話のレッスンを受ける
2年
科目名(必須科目) 前期 後期 授業内容
コンピュータ会計Ⅰ・Ⅱ コンピュータ会計の目的と役割を理解し、会計の基礎知識を習得。また、簿記の技術やデータベースモデルを学ぶ
Officeソフトスキル応用Ⅰ・Ⅱ プレゼンテーション用ソフトであるPowerPointの使い方を学ぶ。また、Word、Excelの応用的な使い方も学ぶ
WebデザインⅠ・Ⅱ デザインシンキングを軸に、UI(ユーザーインターフェイス)をどのように設計するかを学び、WebサイトやゲームなどのUIデザイン力を養う
セキュリティⅠ・Ⅱ システムを犯罪から守るためにとても重要なセキュリティについて学ぶ。情報セキュリティの概念から専門的知識、実例にいたるまでを分かりやすく紹介・解説をする
情報倫理学Ⅰ・Ⅱ 情報通信社会における倫理的諸問題について学ぶ
キャリアデザインⅡ   自己PR文や面接のロールプレイなど実践的な知識を身につける。
また、ディスカッション、レポート作成など就職活動に役立つ学習を行う
情報資格取得Ⅰ・Ⅱ 国家試験のITパスポート試験の対策を行う
eラーニングⅡ   最先端のビジネスソリューションシステムを使い、企業や官公庁でも導入されているeラーニング教材の作成およびその管理方法を学ぶ
英会話Ⅲ・Ⅳ 国際化社会に対応できるように、外国人講師から英会話のレッスンを受ける

※技術動向の変動、新しい技術の登場など、その時々の変遷に併せてカリキュラムの内容は変更される場合があります。
※MOS資格のルール変更がありの科目は変更となる予定です。

実習時間比率

実習時間比率

時間割例

時間割例
応用ソフトⅡ
教わることすべてがMOS検定対策につながる、情報ビジネス科の核といえる授業です。
英会話Ⅱ
外国人講師の授業。英語に自信がない人も、五感を使って親しむところから入れます。

資格取得について

情報ビジネス科 取得目標資格

マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)

マイクロソフトが認定するMicrosoft Office Specialistの略称(「モス」とも呼ばれます)。
Microsoft Officeの各アプリケーションソフトを使いこなす能力を認定するための資格制度。

ITパスポート

業界業種に関係なく、コンピュータを扱う基本的なスキルを身につけていることを証明する資格。(国家資格)

日商簿記検定

企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能であり、企業の経理事務に必要な会計知識や財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力を身につけることができる。

医事コンピュータ技能検定

医療機関のIT化による医事コンピュータからのレセプト作成能力と医療事務、コンピュータの知識が問われる資格。

秘書技能検定

普段の仕事に必要な社会人としてのマナー、正しい日本語、敬語の使い方など、さまざまなセンスを身につけることができる資格。

ビジネス能力検定ジョブパス(B検)

業種職種を問わず仕事に必要な基礎能力を評価する検定試験です。1~3級と3つのグレードで構成。

eLP資格制度

日本イーラーニングコンソシアムが実施する資格制度で、基礎となる『eLPベーシック』、7つの職種で構成される『eLPプロフェッショナル』、更に上位資格の『eLPシニア』、『eLPマイスター』で構成。eラーニング業務に携わるのに必要な基本的知識を習得し、eLPベーシックの資格取得を目指します。

情報検定(J検)

業界業種に関係なく、コンピュータを扱う基本的なスキルを身に付けていることを証明する資格。

資格取得者の声

合格

須原 大陽さん

資格は「努力できる人」の証明

  • MOS 2016 Master
  • MOS Word 2016 Expert
  • MOS PowerPoint2016
  • MOS Excel 2016 Expert
  • MOS Access2016
  • eLPベーシック

将来は事務職として働きたいと考えていたので、デスクワークで必須となるMOSの資格取得をめざしました。授業では資格試験対策の時間があり、模擬試験プログラムなどもあってかなり力をつけられたと思います。資格を持っているということは、それだけ努力ができる人間だという証明にもなります。自分はこれから、基本情報技術者の資格試験に挑戦するつもりです。資格はコツコツと準備をしていけばきっと取得できるものですので、将来に向けてぜひチャレンジしてみてください!

東京都立荒川工業高等学校 卒 須原 大陽さん

合格

小林 広樹さん

役に立った模擬試験プログラム

  • MOS 2016 Master
  • MOS Word 2016 Expert
  • MOS PowerPoint2016
  • MOS Excel 2016 Expert
  • MOS Access2016
  • 日商簿記検定試験3級
  • eLPベーシック

MOSや簿記の資格はさまざまな職業の現場で役に立つと考え、受験を決意しました。模擬試験プログラムは、資格試験の勉強の際に、とても役に立ちました。勉強は習慣化しないと知識がなかなか身につきません。短時間でもいいので、毎日継続して勉強することが大切です。これまでさまざまな資格を取得してきましたが、まだ取っていないITパスポートや、簿記2級の取得に向けて、これからもコツコツ勉強していこうと思います。

私立二松學舎大学附属高等学校 卒 小林 広樹さん

合格

大嶺 桃花さん

毎日の積み重ねで、力は必ず身につきます!

  • MOS Word 2016 Expert
  • MOS PowerPoint 2016
  • ビジネス能力検定ジョブパス2級
  • MOS Access2016
  • eLPベーシック

将来の可能性が広がると考え、資格取得試験に挑戦。私の場合は学校にある資格対策のソフトや対策ファイルを使ってコツコツ勉強していきました。受験してわかったことは、やっぱり本番はどうしても緊張してしまうということ。これは繰り返し過去問などを解いて慣れていくしかないと思いますが、毎日の積み重ねで力は絶対に身についていきますよ。わからないところは先生に聞きましょう。駿台電子には、そういう時にしっかり支えてくれる頼もしい先生がいます。

私立駒場学園高等学校 卒 大嶺 桃花さん

合格

佐藤 芳樹さん

なんでも相談できる先生方がいます

  • 医事コンピュータ 技能検定3級
  • MOS Word 365&2019
  • eLPベーシック

友人から「一緒に受験してみない?」と誘われた医事コンピュータ技能検定試験。最初は受験するかどうか迷っていましたが、検定試験のことを意識しながら勉強していくうちに少し自信がつき、思い切ってチャレンジすることにしました。授業終了後、先生が問題を解くための勉強法や改善策を指導してくださったのはとてもありがたかったです。頼ることのできる先生がいるんだから、わからないところは徹底して聞こうと思ったのが良かったようで、無事に検定試験に合格することができました。

東京都立葛飾商業高等学校 卒 佐藤 芳樹さん

社会へ飛び立とう!

就職内定を決めた先輩たちの声

アーズ総合開発株式会社

大嶺 桃花さん

面接練習で自信がつきました

学校主催の「社長に弟子入りインターンシップ」というイベントに参加して、さまざまなことに挑戦できる社風と社長の人柄に惹かれ、この会社を志望しました。

学校では手厚い就職指導をしてもらいましたが、特に印象に残っているのは、面接練習の時「笑顔が素敵だから緊張しないでやれば大丈夫」とアドバイスをもらったこと。

おかげでリラックスして面接試験にのぞむことができました。

私立駒場学園高等学校 卒 大嶺 桃花さん

ナビオコンピュータ株式会社

須原 大陽さん

学んだマナーは将来きっと活きるはず

キャリアセンターから紹介を受け、企業説明会に参加。求められている人材と自分は性格的にも近いと考え、この会社を志望しました。

『資格を持っている人=努力できる人』だと面接官に褒められたので、頑張って資格を取ってよかったと思います。入社後はITサポートエンジニアとしてお客様対応をしていく予定です。

授業で学んだマナーや自己分析は、仕事上でも役に立つと思います。先生から言われた「マナーは自分を守るための防具」という言葉を忘れず、社会人としてしっかり働いていきたいと思います。

東京都立荒川工業高等学校 卒 須原 大陽さん