SEプログラマ科 SEコース
ゼロから2年間で即戦力に!
就職後に活かせるプログラミング言語をマスターする

2年制

合格者の声
感染拡大防止の為、インタビュー中も
マスクを着用しての撮影となっております。
SEプログラマ科 SEコースとは
プログラミングをはじめとしたITに関する技術を一から丁寧に学習します。パソコンスキルや経験の有無は関係なく学ぶことができ、2年間で就職後に活かせるプログラミング言語をマスターします。
目指す職種
プログラマ
コンピュータシステムやソフトウエア、ゲームなどのプログラムを作ります。
システムエンジニア(SE)
プログラムとハードウェア(機械)を組み合わせ、システムを設計する技術者です。
ネットワークエンジニア
データセンターや社内LANの設計・構築、保守管理などを行います。
データベースエンジニア
顧客情報や商品情報などのデータを扱い、効率よく管理・検索できるシステムを設計・構築します。
アプリケーションエンジニア
システム設計からシステム開発までのプロセスを担う、開発プロジェクトの責任者です。
インフラエンジニア(システム運用管理者)
利用顧客に対して滞りなくサービスを提供できるよう維持管理します。
企業の即戦力となれるスキルを身につける
ソフトウエア開発では主流のJava言語に加え、C言語も習得し、ゲームプログラミングを通し、ソフトウエア開発(アプリ開発)の手法を学んでいきます。
本校では、設計から製造(プログラミング)・テストまでを一貫して学習できる環境を整えておりますので、SEに必要とされる基本知識・技術を修得できます。
これが“SEプログラマ科“です!
キミをパワーアップさせる
3つの “Point” と 3つの “力(チカラ)”
3つのPoint
Point 01

コンピュータやプログラミングの
基礎から学習するので初心者でも安心
Point 02

企業提携による
実践的なカリキュラムを導入
Point 03

資格取得のサポート体制がしっかりしている
3つのチカラ
資格力
授業がそのまま
資格取得に直結
- Javaプログラミング能力認定試験
- Linux技術者認定試験(LPIC/LinuC)
- 基本情報技術者試験(国家試験)
- オラクル認定Java資格
- オラクルマスター
- ビジネス能力検定ジョブパス(B検)
基礎力
IT系の仕事で必要とされる
企業での戦力となる力を養成スキルをマスター
- Javaプログラミング
- Cプログラミング
- ゲームプログラミング
- ソフトウェア開発技法
実践力
企業での戦力となる
力を養成
- 修了制作(プログラム作成)
- 企業提携カリキュラム
- オラクル認定Java資格取得(オラクルアカデミー)
- オラクルデータベース教育(オラクルアカデミー)
- Linux教育(LPI-Japanアカデミック認定)
- ドットコムマスターに対応(NTTコムチェオ社)
- クラウドシステム(インテック社)
修了制作 紹介
テーマ「ゲームランチャ―と各種ゲームアプリ」


複数のゲームが楽しめるランチャーアプリの制作にチャレンジしました。制作していく途中で、数学的な考え方が必要になったり、想定していたものが実現できないことが発覚したり、プログラムを大幅に書き直したりする一面などもありましたが、実際に試遊した方に楽しんでもらえた時はとてもうれしかったです。
島田司さん ガイレカビルさん 伊藤寛将さん 遠藤耀平さん 田島由規さん
テーマ「コーロ」


私たちはスマートディスプレイのソフトウェアを制作しました。ユーザーがソフトウェアに口頭で話しかけるとユーザーが求めたコンテンツや応答を表示するものです。はじめは視覚的な情報が少なく地味な部分もありましたが、専門的な分野を学ぶにつれ、自分の作ったものが様々なアクションを起こしてくれるようになり、コードを書いて実行することが楽しくなりました。
大窪晃太さん 竹田柚樹さん 長坂真之介さん
テーマ「病気になりました。」


このゲームはシューティングゲームです。近年のコロナ禍にちなんで細菌を倒していき高スコアを目指すゲームです。自分達で作りたいものをすり合わせ、想像の中で作ったプログラムをコードとして書き上げ、正しく動かせるようになるまでがとても苦労しました。何とか完成出来て良かったです。
堀内哲さん 中島慶次朗さん 菅原悠人さん
カリキュラム
科目名(必須科目) | 前期 | 後期 | 授業内容 |
---|---|---|---|
コンピュータ入門 | ● | コンピュータの基本操作を覚える | |
プログラミングⅠ・Ⅱ | ● | ● | Javaを基礎から習得 |
アルゴリズムⅠ・Ⅱ | ● | ● | プログラミングや計算式を効率よく書くために必要な知識を習得 |
ネットワークⅠ・Ⅱ | ● | ● | ネットワークの働きや理論・構成・通信方法などを学ぶ |
LinuxⅠ・Ⅱ | ● | ● | Linuxの概要を学ぶ |
コンピュータシステムⅠ・Ⅱ | ● | ● | 情報処理の基礎知識を習得 |
情報倫理学Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | 情報通信社会における倫理的諸問題について学ぶ |
経営学Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | 企業の一員として活躍するための経営の基礎知識を獲得 |
ビッグデータ分析Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | 大量のデータを分析するノウハウを学び、企業の業績アップに貢献できる力を養う |
データベースオラクルⅠ・Ⅱ | ● | ● | データベースシステムの仕組みを学び、操作し扱う基本スキルを習得 |
ビジネスリテラシーⅠ・Ⅱ | ● | ● | 就職試験対策とビジネススキル&マナーを学ぶ |
英会話Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | 国際化社会に必要不可欠な英語で話す力を身につける |
キャリアデザインⅠ | ● | 就職に向けた心構え、就職活動の要領など初めての就職試験、就職活動を行う上で必要な知識を学ぶ |
科目名(必須科目) | 前期 | 後期 | 授業内容 |
---|---|---|---|
プログラミングⅢ・プレゼミ | ● | ● | Javaプログラミングをマスターし、卒業研究準備をスタート |
ネットワークⅢ・Ⅳ | ● | ● | インターネットの中核技術でもあるHTTPの詳細を理解し、サーバープログラムに必要な知識を学習する |
LinuxⅢ・Ⅳ | ● | ● | Linux上の各種サーバー管理に必要な運用の基礎と構築手順を学習・習得する |
データベースオラクルⅢ・Ⅳ | ● | ● | データベースの作成からシステムの設定、復旧、アクセス制御まで管理手法を広く学ぶ |
CプログラミングⅠ・Ⅱ | ● | ● | プログラム開発で使われるC・C++言語をマスター |
ソフトウェア開発技法Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | ソフトウェア開発における設計プロセスを学び、実際に使える技術を習得 |
セキュリティⅠ・Ⅱ | ● | ● | システムを犯罪から守るために重要なセキュリティに関する実践的知識を学ぶ |
キャリアデザインⅡ | ● | 自己PR文や面接のロールプレイなど実践的な知識を身につける また、ディスカッション、レポート作成など就職活動に役立つ学習を行う |
技術動向の変動、新しい技術の登場など、その時々の変遷に併せてカリキュラム内容は変更される場合があります。
実習時間比率

時間割例

- LinuxⅡ
- 企業のサーバー管理などで使用されているLinuxを、実際に操作しながら楽しく学ぶことができます。
- プログラミングⅡ
- この授業で教わるJavaは、どのOSでも動かすことができるスグレもの。ていねいにわかりやすく教えてくれます!
資格取得について
SEプログラマ科 取得目標資格
オラクル認定Java資格
プログラミング言語Javaの基本的な技術から実践的な開発・設計などJavaの幅広い知識を問われる能力を認定する資格。
Javaプログラミング能力認定試験
プログラミング言語であるJavaのプログラミング能力試験。対象は初級から上級のプログラマやシステムエンジニアであり、幅広いスキルが測定できる。
基本・応用情報技術者(国家資格)
情報工学に関連するエンジニアの実務においてベースとなる、プログラマを対象とした情報処理技術者試験制度。(国家資格)
Linux技術者認定試験(LPIC)
Linux技術者としての技術力を認定するIT資格。公正なLinuxスキルの判断基準として国際的に認められており、180か国以上の技術者が受験している。
オラクルマスター
世界シェア1位を誇るデータベースソフトウェアベンダーのオラクルが、オラクル製品に関する技術者を認定する制度。
ビジネス能力検定 ジョブパス(B検)
業種職種を問わず仕事に必要な基礎能力を評価する検定試験。
情報検定(J検)
業界業種に関係なく、コンピュータを扱う基本的なスキルとリテラシーを身に付けていることを証明する資格。
資格取得者の声
合格

挑戦し、自身のスキルを高められる環境
- 基本情報技術者試験
- 文部科学省後援ビジネス能力検定 ジョブパス2級
- Linux Essentials Certificate Exam version1.6
- Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11
- Linux Professional Institute LPIC-1
学校の先生方が授業内で資格の有用性やおすすめの資格などを教えてくれる機会が多かったため、対策の勉強もスムーズでした。自分にとって取り組みやすい資格からチャレンジできたと思います。今後は現在取得した資格の上位にあたる試験にも挑戦していきたいと思います。
私立東京高等学校 卒 与那原 蓮さん
合格

成長を感じることが出来た2年間でした
- 応用情報技術者試験
- 基本情報技術者試験
- 文部科学省後援ビジネス能力検定 ジョブパス2級
- Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE
資格試験対策の授業を受けて勉強しました。先生に質問をすればわかりやすく説明してくれましたし、通学時間や昼休みなどの隙間時間でも継続的に学習を続けたため、難易度の高い資格も取得することが出来ました。就職活動にも大きく役に立ちました。
私立北豊島高等学校通信制課程 卒 レノックス レイトーマスさん
合格

努力は決して無駄にならないことを証明できた
- 応用情報技術者試験
- 基本情報技術者試験
- 文部科学省後援ビジネス能力検定 ジョブパス2級
- Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11
- Linux Professional Institute Linux Essentials
- Linux Professional Institute LPIC-1
- ORACLE MASTER Bronze DBA 2019
資格対策を行う中で、解説を読んでもはっきりと理解できなかった問題について先生方が詳しく解説をしてくれましたので、コツコツ積み重ねていくことが出来たと思います。努力がしっかりと成果につながったことが実感でき、とても嬉しく自身につながりました。
私立横浜隼人高等学校 卒 中山 隼人さん
合格

浅く広い知識より、狭くても深い知識を学び、磨いた
- Oracle Certified Java SE S ilver
- Oracle Certified Java programmer, silver SE 11
- 文部科学省後援ビジネス能力検定 ジョブパス2級
- Linux Professional Institute Linux Essentials
- Microsoft Office Specialist Excel 365&2019 Expert
就職に有利に働くから取ろうとしたのがきっかけでした。資格に挑戦するにあたって、先生方から自分に合った勉強用の資料をもらうことが出来たのと、その場でわからないことを聞けるため非常に楽に勉強することが出来ました。複数の資格を取れましたが、まだ通過点だと思い、今後もチャレンジしていきたいです。
埼玉県立鴻巣高等学校 卒 大熊 隼さん
社会へ飛び立とう!
就職内定を決めた先輩たちの声
株式会社アジルコア

振り返るとあっという間でした
”目立たないかもしれないが、誰かの生活に役立つ仕事がしたい”と思っていました。はじめは就職活動をなにから始めるべきなのかイメージがつかめない事もありましたが、キャリアセンターの先生から紹介された説明会に参加したり、将来やりたいことをアピールできるように準備しました。早い時期に内定がもらえ、気持ちも楽でした。
東京都立深川高等学校 卒 菅原 悠人さん
株式会社アプリコット

学生の希望を徹底サポートしてくれる
将来、プログラマーの需要が増すと思い、ITの知識を身に付けるために専門学校へ入学しました。授業では就職後の実務に活かせる実践的なSQLやLinuxを学ぶことが出来たので、就職活動にも大いに役立ちました。「自分はこうしたい!」という気持ちを持っていれば、先生方が力になってくれる学校です。
東京都立新宿山吹高等学校 卒 南葉 水月さん